薬の効かない頭痛に悩まされ
しかも、
それでも毎日続く
こどもたちの低レベルな喧嘩に
また、雷が落ちた。。。
で、ずっと思っていたことを
こどもたちに話した。
この先のこと。
だって、一年は
あっというまに過ぎていく。。。
最近、ふと
寂しくなることがある。
それは
きっと、いつか
わたしは
この子たちを置いて
わたしの父や母がそうであったように
いや、この世に生まれてくるもの全てが
そうであるように
いつか、
この子たちより先に
いなくなってしまうのが
とても寂しくなる。
わたしの可愛いこどもたち。
病気にならずに
ぽっくりと
迷惑をかけないように
笑ってぽっくりと
その時は
逝きたいと思う。
でも、それまでは
たくさんこどもたちと
いろんなことをして
いろんなものを食べて
過ごしたい。
わたしも
年を取った。
すごく最近思う。
きっと、今日の雷は
最後の雷で
こどもたちの変化を
感じた。
話せて良かったと思う。
次男は高校を卒業するまで
あと、丸9年ほど。
まだまだ、がんばらないといけない。
今日、こどもたちと話して
少し先が見えてきた気がする。
もしかして
こどもたちと頑張れば
わたしたち、なにか出来る!!!って
そう思えた。
そう思えるような夜だった。。。
わたしの四人の戦士たちは
すごいんだ。
そう思える実ある夜だった気がする。
やっと、
雨降って雷も降って
地も固まってくれるんだろうか。。。。
そう願うのであった。。。
昨年、長男が
一乗寺から旅立った。
そんな去年のエキサイトブログからの振り返りのコーナー。
(コーナー化してるやんか!!!)
2015・3・31の
タイトル『旅立ちの日@一乗寺駅から』をどうぞ。
長男が社会人として
旅立つ日が来ました。
身支度を整え
叡山電鉄
一乗寺駅から
旅立ちます。
旅立つ日が来ました。
身支度を整え
叡山電鉄
一乗寺駅から
旅立ちます。
下二人と
見送りがてら
一緒に行きました。
見送りがてら
一緒に行きました。
春の一乗寺駅は
観光の人たちで
にぎわっている。
乗る予定の電車より
早い電車が来たから
わたしは
下二人に
走るよ!
と、言って
一本南の踏切で
長男を見送った。
観光の人たちで
にぎわっている。
乗る予定の電車より
早い電車が来たから
わたしは
下二人に
走るよ!
と、言って
一本南の踏切で
長男を見送った。
交わす言葉も
なかったが
なんだか
ここで手を振りたかった。
電車がやってきた。
しかし、
意外に早い叡電!
息子がどこに
いるか
わからなかった。
通りすぎたあとに
ちらっと見えた
息子に
わたしは
手を振る。
あっけない
見送りだった。
しかし、
意外に早い叡電!
息子がどこに
いるか
わからなかった。
通りすぎたあとに
ちらっと見えた
息子に
わたしは
手を振る。
あっけない
見送りだった。
わたしは
三度、駄目もとで
写真を撮っていた。
まさかと思い
1枚目、2枚目を確認したが
三度、駄目もとで
写真を撮っていた。
まさかと思い
1枚目、2枚目を確認したが
映っていなかった。
しかし!
わたしは3枚目の写真を見て
驚いた。
なんと!息子が手を振る写真が
奇跡的に撮れていたのだ。
その奇跡の一枚は
Facebookでご覧ください。
がんばれ。
息子よ。
私たちは
さみしさを
消すように
鴨川に向けて
歩き出した。
それぞれの
新しい春に向けて。
息子よ。
私たちは
さみしさを
消すように
鴨川に向けて
歩き出した。
それぞれの
新しい春に向けて。
0 件のコメント:
コメントを投稿