2016年8月9日火曜日

分け合える喜び

モリンダ家の一番の大切なことは
美味しく楽しく食べること。

そう、モリンダファミリーといえば
『食!』

食育とは何だ!!
なんてことを言うのであれば
モリンダちゃんが答えてしんぜよう!

残さない!
美味しく食べる!
みんなでわいわい食べる。
もう、とにかく食べる!
笑う!

これです。

これでございます。

そんなモリンダちゃん
昨日の夜
お仕事を終えて
疲れきって帰ると
また、びっくりの
オカンのご飯は
用意されていないコースです。。。

しかも任せた夕食は
サラダにお味噌汁に
目玉焼きでした。。。

で、なにかないのか?と
冷蔵庫を見た。

目があった。

『なに?この袋!
見たことないわ!』

すると長女が言った。

『夕方、見たことないおじさんが来て
冷蔵庫に入れてねって、くれたの』

!!!!!!!!

わたしはすぐにわかったわ!

すし富のおっちゃんや!!!!

『だから、お母ちゃんは、これ食べると
いいかな〜って思って、作らなかったの』

と、逃げ台詞の長女。


わたしは
ビニールの袋をのぞいたら

やっぱり!おっちゃんからや!!

って嬉しくなった。

うわ〜また、わたしの好物が〜〜〜

もう、早速、疲れた体をふんばらせて
シャワーをして
お酒を用意した。

バーボンのロックだ。

わたしにはこっちの方が
割安で体に合っていると思うのだが
でも、
基本は強いので
割安かどうかは
わからない。

そして、
体を清めたら
正座をして
ご対メ〜〜〜ン。

ぎゃぁ〜ん
大好き〜
大好き〜
おじちゃんの押し寿司〜
これしか食べなかった幼少時代〜
いや、中学でも高校でも
そうだった〜〜〜

で、京都に戻ってきて
ブログをしたときに
たまたま
すし富の息子さんが
ブログを見てくれはって
わたしがおっちゃんのお寿司しか
食べないことを熱弁していたら
おっちゃんに伝えてくれはって
家に持ってきてくれはったんです。

それがもう、一年くらい前かな。。


もう、大好き。

いやぁ〜ん。きれい。
美味しい。
食べなくてもわかる。
この味。
食べたら、もっとわかる。
あの味。

あ〜ん、ある意味
『おかあちゃ〜ん』って
亡き母を恋しく思う瞬間だ。

『わたしの分』だと聞いて
安心して食べていたが
これだけ
うるさく、美味しいっていうと
こどもたちの三人の手が伸びて
みんなで美味しく分け合って食べた。

あ〜しあわせ。

これって、ほんとうに
食育だと思うな。

わたしがこどもの頃に食べた味を
わたしのこどもが食べれる。

しあわせの味。

そして、モリンダちゃんは
しあわせに包まれて

『お布団しいてぇ〜〜お〜ね〜が〜い〜』

って、こどもに叫んで
20:30位に爆睡したわ。

そして、今日は休みの朝。

遅めのブランチを用意しだす
モリンダちゃん。
ちなみにこどもたちは
朝ごパンは食べてるけどね。


そうそう、こないだ
滋賀県の道の駅で
お野菜が安いから
いっぱい買ってきたの。

このズッキーニかっわいい〜〜〜

丸っこいの初めて見た。

お野菜見てると
しあわせになるわね。

で、今日のお昼はこれ。

このお魚
あゆよ〜あゆよ〜
鮎なのよ〜
こどもたちは
もしかしての初めての
お魚よ〜

で、もう、開いてあって
焼くだけだったの。
食べるものをいただけるって
しあわせ。
感謝。

あ〜食べれるって
ほんとうにしあわせ。

でもね。一番のしあわせは
それを好きな人と食べれるってこと。

好きな仲間や家族と
美味しく食べれる。飲める。
しゃべる。笑う。
あ〜ご機嫌。

で、また、
『だれか〜、なんか上にかけて〜』
って。布団をアピールして
食べて寝るの繰り返しモリンダちゃん。

起きると区役所行って
買い出し二軒行きまして

餃子を作り出す。

具は、いつもの定番
陳建民さんの具なの。
亡き母がこれを作ってくれてから
この味がうちの定番。
きっと、こどもたちにも
この餃子が家の餃子として
受け継がれていくと思うの。

今日は、次女がねってくれたので楽だった。
そして、こどもたち三人が
こないだ、餃子を上手に包むコツを
テレビでみていたので
三人で包ませたんですよ。

でも、いっぱい、お肉を包んだので
数が減ったけど
ボリュームたっぷりの餃子ができて
意外に上手にできたの。



ほら。焼けたわ〜
だいたい
焼き色を見せたがるけど
見せないわ〜

これ、いいわ〜

で、餃子の時だけ
特別よ。

焼きたてを餃子だけでいただくの。

わ〜い!
早く食べないと
なくなるわ!

ちょうど、
鮎をいただいたK氏にも
来ていただき
みんなでテレビをみながら
夕食を囲みました。

あ〜美味しい。
次は300個くらい作って
みんなを呼んで食べたいな〜

軟骨を揚げて
野菜炒めを作って
ご飯とお味噌汁でお腹いっぱ〜い。

あ〜今日も
な〜んにも残らなかった。
しあわせ。

今日、こどもたちの祖母から
マンゴーが三個届いた。
一個はすし富のおじさんへ
一個は鮎のK氏に

分け合える喜びも
こどもたちに知ってほしい。
美味しいものをみんなで
わけあえる喜び。

楽しい食事は
しあわせの証。

どれだけ
高価な食事をしても
一人だったり
自分との価値観が合わない人と食べても
美味しくは感じない。
美味しさは
愛情だと思う。

料理は愛情って言うでしょ?


今日もたくさん食べたわ。

明日はなにを食べようかな?

愛情を込めて。。
そして、分け合って。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿